レタスの価格変動をまとめたグラフ。過去10年のデータをチェック!

レタスやキャベツなどの葉物野菜の高騰がとまりませんね(×_×;)

レタスが500円とかしちゃうとちょっと買えないです。。(。>﹏<。)

ちなみに今年は特別高いのでしょうか?? 過去の10年の値段を調べていつまでこの高騰が続くのか調べて見ました。( ಠωಠ)

過去10年のデータはどうやって調べる??


ベジ探というサイトに豊富なデータがあるのでそこからデータを取集して分析してみたいと思います。
ちなみにベジ探は独立行政法人農畜産業振興機構が運営しているようです。

ベジ探はどんなサイト?

ベジ探ではいろんな野菜の過去の市場価格や数量(取引量?)のデータを取得することができます。
市場価格がスーパーなどの卸値に影響するのでここでの取引価格が分かれば大体の傾向はつかめるはずです。
スーパーによっては赤字覚悟で販売していたり、利益率を犠牲にしているかもしれませんが大体の傾向はつかめるでしょう(〃’ω’)

ちなみに今回は私が気になるレタスの価格を調べてみました。キャベツの水耕栽培はしてませんし。。
他にも色々な品目のデータがあるので興味があれば調べてくださいね(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。

ベジ探のサイト写真

市場を選ばなければいけなかったので東京中央卸売市場にしています。

どんな風にデータがとれるの?

さきほどの設定で検索ボタンを押すだけでこんなデータが集計できます。便利ですね。

月ごとの単価[円/kg]と生産量(市場で取引された量?)が表示されています。
生産量はいまいち実感がわかないので、単価で分析してみることにしましょう。

過去10年分のデータをチェック!

どうせだったら信頼性の高いデータで分析したいので10年分のデータを取得しました。
日本はデフレが20年続いているので信頼性が高そうです。。。

平均価格変動から傾向が見えました。

過去10年 x 12ヶ月のデータはとんでもない量になるのですっきりさせてまとめてみたいと思います。

それぞれの月で平均(ave)・最大(max)・最小(min)の値段を求めてデータ量を減らします。

レタスの価格変動をまとめたグラフ。過去10年のデータをチェック!

このグラフからちゃんと傾向がでましたね(ง°̀ロ°́)ง
ざっくりまとめてみましょう( ಠωಠ)

グラフから何が読み取れる?
  • 冬場は高いですね!確かに毎年高い気が。。
  • 6月は安い価格で安定しているようです。レタスのシーズンですね。
  • 9月から高くなるのは台風とかの影響かな??

こうなると冬場の水耕栽培はもっとも効率がいいのかもしれません。多少電気代がかかってもやる価値がありそうです(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。

ちなみに詳細データはこちら。

さきほどの平均(ave)・最大(max)・最小(min)はざっくりしたデータなので元データもご紹介しますね。ちょっと見にくいですが、全体的な傾向は分かります。

最後に

ベジ探を使って過去10年分のレタスの価格変動をまとめて見ました。
みなさんのイメージと合いましたか??

個人的な感想としては、今年は特に高いと思うので自宅で水耕栽培してレタスを作っていてよかったなーと思います!
冬場は陽が出ている時間が短いのでLEDつきの水耕栽培装置もおすすめです。

おそらく最安値?楽天ショップへのリンクはこちら

記事を読んでいただいてありがとうございます。この記事がいいなと思ったら下記のSNSボタンのクリックをお願いします。励みになります😁