ラズベリーパイでLEDを点灯してみよう。ブレッドボードを使います。 更新日:2017年8月3日 公開日:2017年7月29日 自作のノウハウ 前回のラズベリーパイのGPIOに続き、ラズベリーパイを使って最も簡単なLED点灯に挑戦してみましょう。 続きを読む
ラズベリーパイでの制御の基礎知識を学ぼう。GPIOってなに? 公開日:2017年7月29日 お手軽装置大型の装置自作のノウハウ ラズベリーパイを使って周辺機器を制御しましょう。まずは基礎知識の勉強から。ラズベリーパイの制御ピン(GPIO)について解説します。 続きを読む
夏の水耕栽培はポンプ24時間稼働で乗り切れる。やらないと栽培失敗するかも。 更新日:2017年8月3日 公開日:2017年7月23日 お手軽装置水耕栽培のまめちしき自作のノウハウ苗の栽培 夏の水耕栽培装置で成長が止まっていませんか?夏は酸素が不足してしまうので酸素供給を増やしましょう。ポンプを24時間稼働したらどうなるか実験結果をご紹介します。 続きを読む
1番簡単にできる自動給水方法。”水足しくん”を使って水耕栽培。原理は? 更新日:2021年7月10日 公開日:2017年7月15日 お手軽装置自作のノウハウ 水耕栽培の水足しどうしてますか?自動給水機水足しくんを使って楽をしましょう。水耕栽培への導入方法を写真付きで詳しくご紹介します。 続きを読む
夏仕様にカスタマイズ!酸素不足の解決のための2つの対策。 更新日:2017年8月3日 公開日:2017年7月7日 大型の装置自作のノウハウ 夏になって水耕栽培で育てている野菜が夏バテしていませんか?それは酸素不足の可能性があります。私がやってみた酸素不足対策をご紹介します! 続きを読む
ラズベリーパイにPCからリモートアクセス!モニター・キーボードも不要になります。 更新日:2018年4月9日 公開日:2017年6月21日 自作のノウハウ ラズベリーパイにキーボードやモニターを毎回つなぐのって面倒ですよね。自分のPCからリモートでアクセスできるようにして、煩わしさから解放されましょう😀 続きを読む
水耕栽培初心者がおちいった失敗!茎が肥大化してレタスの収穫量が1/2に。。 更新日:2017年7月4日 公開日:2017年6月17日 苗の栽培 水耕栽培はこれまで順調だったんですがついに失敗してしまいました。茎が肥大化しすぎちゃって収穫量が半分になっちゃったんです😢 私の失敗談をまとめますので皆さん反面教師にしてくださいね⭐️ 続きを読む
ラズベリーパイのインストール 更新日:2017年8月19日 公開日:2017年6月17日 自作のノウハウ ラズベリーパイのOSのインストール方法についてまとめました。Rasbian OSをインストールします。 続きを読む
ラズベリーパイの起動ディスクの準備 更新日:2017年8月19日 公開日:2017年6月15日 自作のノウハウ ラズベリーパイへの起動ディスクの準備方法についてまとめます。ラズベリーパイは小さなパソコンなので普通のパソコンがwindowsを入れているようにラズベリーパイ用のOSを入れてあげる必要があります。OSがないと電源すらはいりません。代表的なインストーラーであるNOOBSを使ったインストール方法についてまとめます。 続きを読む
自作の水耕栽培装置のLEDとポンプ制御のプログラムをご紹介。 更新日:2017年7月4日 公開日:2017年6月10日 自作のノウハウ 水耕栽培ではLED/ポンプ制御が必要です。LED照明も太陽光があるんだったらLEDオフにしたり、ポンプの制御は夏は多く稼働するなど季節に応じて変更したいですよね。ご紹介するプログラムは照度センサーを用いて暗いときだけLED照明を行います。また、ポンプの設定は簡単に変えられるようにします。設定変更はweb browserで行うので場所を選ばず変更できます。ちょっと進んだ水耕栽培を導入しませんか❓ 続きを読む