
毎日食べるために一度に大量に栽培できた方がいいですよね。また、自宅のスペースを使うのであればなるべく省スペースがいいですよね。
色々手がかかりますが棚を使って大量栽培できる装置を開発しました。ここでは概要をご紹介します。Raspberry piやセンサーを使うので室内専用です。
こちらが最終的に完成する装置です。”大型”装置と呼んでいますが、それは棚を使って栽培しているからです。
覗き込んだところ
LEDもついていて夜間は照らして24時間成長促進します。
Raspberry pi 3と周辺装置です。照度センサーで明るさを見て暗くなったらLEDをonにします。左奥はACソケットでポンプを定期的に動かします。
pi3にapacheを入れているのでphpでアクセスしてio portやLEDのPWM Duty、ポンプの運行時間を制御します。IoTですね。いい時代です。
詳しくはこちらのページに紹介しています。
記事を読んでいただいてありがとうございます。この記事がいいなと思ったら下記のSNSボタンのクリックをお願いします。励みになります😁